私が使ってきた中でとても実用性があり、ビジネスシーンにも使いやすいので紹介します。
スポンサーリンク
鞄を絶対床に置きたく無い人必見!ビジネスにも最適でおしゃれなクリッパ(Clipa)
鞄を置きたくない人はバックハンガーがおすすめです。
しかし、よくあるテーブルに掛けるタイプではなく、リング型のこのようなハンガーです。
特徴しては以下のような点があります。
- 耐荷重15kg!パソコンなど荷物が多い方にGood
- おしゃれで手持ちの鞄に馴染む
- どこでも引っ掛けられて使いやすい
潔癖症では無いけど鞄を床に置きたくない
私は潔癖症では無いと自分では思っています。床に置きたく無いといっても自宅の床には置きますし。
しかし、外出先で、道路に置くのはもちろん、オフィスやお店で床に置くのはできないのです。
道路や電車を待っているときのホーム、電車の床には絶対に置きません。
あまりうまく表現できませんが、わかっていただける方はいらっしゃるのでは無いでしょうか。
他には、
大事な人からもらった鞄だから、や
自分へのご褒美として頑張って買った鞄だから、
ということで汚さず大切に使いたいと思いませんか?
そういったことを思っている方も多いと思います。
鞄がおけない場面は意外と多い
おしゃれカフェなどであれば鞄置きが置いてあるお店もあります。
自身のオフィスではデスクがあれば鞄置きなどを持ってくることもできます。
ですが、コーヒーチェーンなどのカフェ、お客様先、公衆トイレなど考えてみると鞄を置きたいけどおけない場面は意外と多くあります。
そんな時は仕方なく置いてしまって少しだけテンションが下がることを経験したことは無いですか?
「嫌だけど奥場所ないし、しょうがないか」となって置いてしまうことがたまにありました。
(本当はイヤだけど鞄を抱えたり邪魔になったりするよりはいいやという感じ)
なぜ?クリッパ(Clipa)か
バックハンガーは知っていましたが、いくつか買っては壊れ、買っては壊れを繰り返しており、なにかいいのは無いのかと探していたところ、クリッパ(Clipa)に出会いました。
なぜクリッパ(Clipa)が良いかという点を書きたいと思います。
耐荷重 15kg
ビジネスマンであれば自然と荷物が多くなることってあるのではないでしょうか。
パソコンやタブレット端末、電源アダプタに資料、財布やモバイルバッテリーなど自然と荷物が多くなっていきます。
鞄フックは、おしゃれなものがたくさんありますが、その多くは、おしゃれを優先するあまり重たいものは引っ掛けられないことが多いです。
多くは、耐荷重3kg〜5kgだと思います。パソコンやタブレットは一つ一つは軽いですが、荷物が増える意外と重たくなってきます。このクリッパは15kgまで耐えられるのでたくさん荷物を持つ方には良いと思います。ノマドワーカーの方なんかは使っているのをたまに見ます。
そして、15kg以上の荷物を持つ場合は、荷物を整理するか、スーツケースへの移行を考えると思いますので、十分だと思います。
おしゃれでビジネスバッグにあう
耐荷重を優先すると多くはアウトドアで使うような派手なデザインになることが多いです。
クリッパは、おしゃれで選択肢が多くあります。
ゴールド、シルバー、ブラックのカラーで、つやあり、つやなし、模様などです。
お手持ちの鞄の金具と同じカラーを選ぶことで自然に馴染み、つけていても違和感なくチャーム代わりつけることができます。
機能的
普段は持ち手のところにぶら下げておいて、使う時は開いて引っ掛ける。
収納場所に困らないし、使うときに探す必要もありません。
ほとんどのバッグハンガー平らなテーブルのみですが、ポールなどに引っ掛けられるのが良いです。
特に公衆トイレなどの手すり部分にかけておけるのは便利でした。
さらに、お子さんをお持ちの方であれば、ベビーカーを押すときの手持ち部分に。
買い物をする際のカートの手持ち部分に引っ掛けることができます。
注意
テーブルの幅が広すぎる場合はひっかけられない。。。
公式動画ではかけられます。と言っていますが、無理です。
そんな時はイスの背もたれにかけるようにしてしまいます。
テーブルも幅広で、椅子にも引っ掛けられない場合もあると思います。
もうそういう所は、他に置けるスペースがあるくらい余裕のある空間でしょうw
仕事上のプレゼントにもGood

パートナーへのプレゼントにも良いですが、一緒に仕事をする方同士のプレゼントに最適だと思ってます。
仕事上のプレゼントっていつもネクタイやハンカチ、スカーフ、靴べらや文房具になってしまいませんか?
女性へのプレゼントであれば、バスボムやハンドクリームなどの美容系もあるとは思いますが、プレゼントを良くする方であればバリエーションがなくなってくると主ます。
毎回これらのローテーションでは、またか・・・となってしまいますよね。
そんなのはあなた自身が許さないはずですww
財布やバッグって自分の好みで買いたいし、仕事上のプレゼントでもらって気に入って使ってると変な噂が立って使えないということがあるのでは無いでしょうか?
クリッパはあまり見かけないので「何これ!?」と話題性と意外性があって喜ばれるし、使っていても自然です。
むしろプレゼントをもらった人は、
他の人から「これなに?」と声をかけてもらって
「実はこれ○○さん(あなた)からもらったんだけど良いよね!?」と話題になり、
あなたは、センスのあるプレゼントをあげる人というように株があがる事間違いなしです!w
特に仕事上のバレンタインやホワイトデー、プロジェクトの成功を労うプレゼント、お世話になった方への感謝の気持ちを伝えるプレゼントなどに良いと思います。
安すぎると失礼だけど、高すぎると重たい感じになるといった悩みを解決できると思います。
営業マンの方は1つの話題作りに最適!
私はフリーランスで仕事をしているので、営業も自分で行います。
新規のお客様の場合、対面でお話しすることが多いのですが、相手の方が営業の方だとほぼ確実にクリッパの話になります。
私が席について、テーブルに鞄をクリッパで引っ掛けた途端に
「それなんですか?」
と。
もしくは、一通り話が終わって、
帰ろうとした時に
「最初から気になっていたんですが、それなんですか?」
と。小物一つから話題がさらに広がります。
私の場合は、このような便利グッズをいくつか知っているので、
仕事上の付き合いがあまりなくても
「なにかおもしろいアイテム無いですか?」
と連絡が来ることが多いです。
本日の提案
絶対に鞄を床に置きたく無い人は
- クリッパ(Clipa)を買いましょう
- ビジネス上のプレゼント用にも最適!
- 高すぎる!おしゃなやつはちょっと。。。。という方は、クリフハンガーもあるよ
投稿者プロフィール

- プロジェクトファシリテーター
-
フリーランスのITコンサルタント として、CIO代行サービスで多くの企業をサポートしています。
企業のIT戦略 立案・実行支援を行い、
ITを活用した情報システム の導入・マネジメント支援しています。
IT利活用 に関して気軽な相談から経営に関わる支援まで幅広く受け付けています。
普段私が仕事をする時にお客様やプロジェクトチームの方々に実際に話している内容をたくさんの方々に届けます。
DX(デジタルトランスフォーメーション)が好きすぎるので「DX王子」と呼ばれています。
最新の投稿
仕事術2024年8月29日面談前に職務経歴書などの提出をお願いする理由を解説します!
フリーランス2024年3月22日フリーランス年収1000万を目指すなら「誰の言葉か?」が重要
仕事術2024年3月19日なぜオンラインミーティングを録画するのか!?メリットしか無いからです!
フリーランス2024年3月4日50歳以上のエンジニアに送る!あなたに仕事がない理由
コメントを残す