人気記事ランキング Top30
-
判子廃止でハンコ屋さんが廃業?生き残るための3つの方法を提案します
- 2020.09.30
- デジタルトランスフォーメーション
御社のCIO代行 じゅんです。 河野太郎行政改革大臣が印鑑の廃止を積極的に進めていて、無駄な業務を排除しようとしています。 私は、無駄な押印はずっと前からやめてほしいと思っていたので、このような活動に […]
-
中小企業の人事部に必要なスキルは勤怠アプリを30分で作れること!
- 2020.09.29
- 業務改善
御社のCIO代行 じゅんです。 最近は、ノーコード開発ツールをかなり触っているのですが、ツールを触っているとこれまで携わってきた企業の業務改善に、これを使えば一瞬で改善されるなと思うことが多々あります […]
-
ノーコード開発ツール14選!目的別に使うべきサービスを紹介します!超高速開発ツール
- 2020.09.01
- ノーコード開発
御社のCIO代行 のじゅんです。 一昔前は超高速開発ツールと呼ばれており、今ではノーコード開発ツール(No Code)、ローコード開発ツール(Low Code)と呼ばれています。 プログラマーでない、 […]
-
アジャイル開発の外部委託契約で失敗しないための注意点とリスク対処方法
- 2020.04.04
- アジャイル開発
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 2020/03/31に、IPAよりアジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」が公開されました。 私は、普段企業向けにCIO代行というサービスを行っ […]
-
意味ない仕事や無駄な仕事をいつまでやり続ける?効率の悪い会社を変える思考を身につける|ストーンキャット
- 2020.03.29
- 業務改善
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 私の仕事は、アナログな業務フローをみなして、情報システムなどを活用して効率的な業務フローに置き換えるというプロジェクトを多く行います。 以前、仕事について話 […]
-
CIOとは?定義と役割を解説!IT活用推進のための必要知識を全部まとめます!
- 2019.07.11
- CIO-IT担当役員
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 私はフリーランスとして活動しており、CIO代行というサービスで企業におけるIT活用のお手伝いをしています。その中でCIOとはそもそも何か?どんなメリットがあ […]
-
炎上したらどうする?セキュリティ事故対策に最適な模擬訓練を知っていますか?
- 2019.07.09
- セキュリティ
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 インシデントという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 情報システムを運用するお手伝いのなかでこの対応に関する内容はいつもでてきます。ここで言うインシデントと […]
-
中小企業の平均ってどれくらい?売上高・営業利益・総資産・純資産の平均値と中央値を紹介
- 2019.11.05
- 統計データ
中小企業の平均ってどれくらい?売上高、営業利益、総資産、純資産の平均値と中央値を紹介 経済産業省 中小企業白書から中小企業の売上高、営業利益、総資産、純資産の平均値と中央値が公表されています。 ご自身 […]
-
miroの使い方|基本操作やショートカット、応用テクニックを紹介します
- 2020.04.17
- プロジェクトマネジメント
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 リアルタイムホワイトボードのmiroの紹介をしていますが、今回は基本的な使い方から応用的な使い方まで紹介します。今回紹介する方法を知っておけば作業する上で困 […]
-
矢印記号(←↓↑→)の超簡単な変換方法知ってますか?えっ!?「やじるし」って入力してるの?
- 2019.06.15
- 仕事術
先日私のPC画面を共有しながら打ち合わせをしている際に議事メモのテキスト入力の時に 「→」や「←」の入力で それなに!?と言われたのでまとめておきます。矢印記号(←↓↑→)を「やじるし」と入力して変換 […]
-
バグ密度&テスト密度の基準値とゾーン分析を紹介!テスト工程がうまくできているか不安な方は必見です!
- 2020.03.29
- プロジェクトマネジメント
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 今回はシステム開発を行う際に必ず実施するテスト工程に関するお話です。 ユーザー企業様、システム開発企業様、どちらの企業様ともお仕事をする機会がありますが、情 […]
-
キーボードにこだわれ!なぜ私がHHKB(Happy Hacking Keyboard)US 無刻印 墨を使うか?
10年前の自分に向けて伝えたい!!ただそんな思いで、今回の記事は書こうと思います。 数年前までキーボードなんてどれも同じだし、どんなキーボードでも同じように使いこなせるぜ!的な感じで思ってました。 そ […]
-
IT投資金額の目安を知ってますか?ITにどれくらいお金をかければ良いかをお教えします。
- 2019.06.06
- デジタルトランスフォーメーション
IT投資金額の目安は、売上高の1%です 私のブログではデジタルトランスフォーメーションを勧めていますが、その際に必ずIT投資が必要になってきます。ITにお金をかけるのはわかったが、今までITに投資をし […]
-
ペーパレス化に悩んでシステム手帳とメモ帳を手放せない人は、iPad + apple pencil + Onenoteを一度考えてみて!
- 2018.11.27
- 仕事術
iPad とapple Pencilと聞くと ■ イラストレータ、漫画家などのアーティスト ■ 教育現場の先生 こーいう人たちのためのツールだと思っていませんか? 私は、このどちらにも当てはまりません […]
-
チームビルディングでファシリテーターである私が初めに話すこと|タックマンモデル
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 研修やワークショップで取り上げられるタックマンモデルではなく、実際の仕事現場で活用できる使い方を書きたいと思います。人事研修などで聞いたことのある方も、実際 […]
-
Galaxy Note 9とSurface book 2、iPad Pro 12.9inchを使い分ける私の仕事ツール一式
- 2019.03.04
- 基本情報
「働き方改革」というキーワードが出てきて、カフェで仕事をするのに加えて、コワーキングスペースが多くできてきて、会社や事務所以外でも気分を変えて仕事ができるようになってきました。 私はフリーランスで自宅 […]
-
NiZ ATOM 66 キーボードをレビュー!HHKB越え?使いやすくてたまらない!
- 2019.04.17
- ガジェット
NiZ ATOM 66 静電容量無接点方式キーボード なんと言っても静電容量無接点方式! もうこの説明は1つの記事になるくらい言いたいことがあるのでこちらをお読みください。 capslookキーをCt […]
-
miroのユーザー登録方法をスクショ付きで詳細に解説します!アカウント作成の手順です!
- 2020.04.15
- プロジェクトマネジメント
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 こちらの記事でmiroに対する熱い思いを語りました。今回の記事では具体的なユーザー登録の方法を解説します。複数人で作業を行う際にアカウントの作り方をチーム内 […]
-
邪魔なデスクトップパソコンいらない!Amazon WorkSpacesを使って個人でもコスパの良い環境を手に入れるおすすめの方法
- 2019.04.10
- 仕事術
働き方改革を実現中のプロジェクトファシリテーターじゅんです。仕事でパソコンを使う機会が多い方は、ノートパソコン、デスクトップパソコン、スマートフォン、タブレット端末と多くの機器を使い分けていると思いま […]
-
miroのボード共有方法を紹介します
- 2020.04.16
- プロジェクトマネジメント
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 オンラインホワイトボードのmiroを紹介しています。今回は管理者向けのボード共有手順を解説します。本記事の手順を参考に共同作業にお役立てください。 miro […]
-
ユーザー企業は必ず発注者、ベンダー企業は必ず受注者?
- 2019.06.05
- プロジェクトマネジメント
システム導入の支援に関するプロジェクトをしているとシステムの導入を依頼する側と依頼される側という立場が生まれてきます。発注者や受注者という言葉で表現されますが、この言葉は立場によってどちらにも当てはま […]
-
AI・IoT・RPA・ビッグデータを活用するためにユーザー企業が行うべき具体的な組織づくりの方法
- 2019.03.28
- デジタルトランスフォーメーション
- AI, IoT,
前回の記事では、AI・IoT・RPA・ビッグデータの認知度と活用率の現実を数値として見ました。ほとんどの企業が活用できていない中で、どのように進めていけばよいかを書きたいと思います。 AI・IoT・R […]
-
褒め方の【さしすせそ】素晴らしい褒め言葉のフレームワーク
- 2019.06.20
- ファシリテーション
他人を褒めたほうが良いということは知っているが、実際に褒めろと言われてもどのように褒めたらよいかわからない。そんなことを思ったりしませんか?そんな時にどのように話したらよいかを具体的に紹介します。今か […]
-
あなたは使ってませんか?自分の格を下げるダメ言葉の【たちつてと】
- 2019.06.21
- ファシリテーション
あなたは使ってませんか?自分の格を下げるダメ言葉の【たちつてと】 何気なく使っている普段の言葉遣いですが、あなた自身はなんとも思っていなくても聞いた方は悪い意味でとらえてしまうかもしれません。もしあな […]
-
Androidスマホで見かけるRAMとROMの違いって何?メモリなの?ストレージ容量なの?
- 2019.09.03
- ガジェット
お客様とお話ししていて、Androidスマホの買い替えの話になりました。その際にスペック表に、RAM 4GB、ROM 32GBと表記されていたそうです。 私はこのような表記を見たことがなかったので、R […]
-
毎日使うキーボードのタイピングであなたの指にかかっている1日の荷重を知っていますか?
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。私が使うキーボードは決まっています。使用するPCがかわったとしても、ノートPCであったとしても同じキーボードを使用します。それは仕事柄キーボードを多く使用し、 […]
-
第四次産業革命がもたらす5つの変化
- 2019.05.30
- デジタルトランスフォーメーション
こちらの記事で、第四次産業革命までのこれまでの流れを見てきましたが、この第四次産業革命がもたらす5つの変化を見てみましょう。これらの変化は、政府が開示している未来投資戦略2018に掲載されている内容で […]
-
IT戦略を作る時に知っておいたほうがいい2つの特徴!守り(モード1)と攻め(モード2)
- 2019.11.13
- デジタルトランスフォーメーション
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 さまざまな企業にCIO代行サービスを行っている中で、何度も会話に出てきた話題があり毎回説明するのでブログにまとめようと思います。 今回のネタはIT戦略を作る […]
-
miro|チーム作業に最高のツール!?業務フロー・ブレスト・UI設計・ホワイトボード・レビューまでカバー|旧realtimeboard
- 2020.04.14
- プロジェクトマネジメント
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 私はコンサルタントという職業柄、お客様の企業に対して改善施策を提案するのが日常茶飯事です。その中で必ず行うのが「現状どうなっているか」という確認の作業です。 […]
-
会議やワークショップで使えるファシリテーターの小道具箱(文房具)
- 2015.01.01
- ファシリテーション
みなさんこんにちは。プロジェクトファシリテーターのJunです。 今回は会議や打ち合わせ、ワークショップを行う時に使っている小道具(文房具)をあげてみました。 ある1つのメーカーで全て揃うわけではないの […]
-
チームビルディングで使っている性格診断ツール2選!使い方と考え方も教えます!!
- 2019.05.23
- ファシリテーション
チームビルディングで使っている性格診断ツール2選! プロジェクトファシリテーターである私がチームで仕事をする時にチームメンバのことを早く知るために使っているツールを紹介します。自分自身だけでなく、チー […]
-
AWSの無料枠にRedmineを10分で構築する!インフラ初心者でもすぐできます!
- 2020.03.09
- Redmine
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。 世の中のプロジェクトマネージャのみなさま!PMOのみなさま!その他もろもろのITエンジニアのみなさま!プロジェクト管理ツール使ってますか? ITエンジニアの […]
-
鞄を絶対床に置きたく無い人必見!ビジネスにも最適でおしゃれなクリッパ(Clipa)
- 2019.02.25
- プレゼント
私が使ってきた中でとても実用性があり、ビジネスシーンにも使いやすいので紹介します。 鞄を絶対床に置きたく無い人必見!ビジネスにも最適でおしゃれなクリッパ(Clipa) 鞄を置きたくない人はバックハンガ […]
-
打ち合わせの時はiPad Pro 12.9インチ+Apple Pencilが最強!相手が誰であろうと好印象を持たれるメモデバイス
- 2019.03.18
- 仕事術
プロジェクトファシリテーターのじゅんです。ビジネスマンであれば、メモを取る場面は多いと思います。どの世代であっても、昔から上司や先輩の言ったことや職場のルール、同じことを二度聞かない!などと教育を受け […]
-
アンケートの手書き・回答データ入力・エクセル集計やめませんか?
- 2019.05.30
- 業務改善
アンケートの手書き・回答データ入力・エクセル集計やめませんか? 管理部のみなさん社内環境の改善やお客様満足度向上のためにアンケートを取る場面は多いと思います。経営者や管理部門だけで考えた施策は机上の空 […]
-
チームビルディングに最適なカード&ボードゲームを紹介
- 2019.10.24
- ファシリテーション
チームで仕事をするときに相手がどのように考えているのかや仕事の仕方などの価値観やスタイルを知ることはとても大切です。だからこそチームビルディングが重要と言われるわけですが、会議の前にアイスブレイクを使 […]