デジタルトランスフォーメーションの7つの事例をこちらの記事で紹介しています

iPhone・iPodは音楽を聞くだけ?オーディオブックでスキルアップ!

iPhone・iPodは音楽を聞くだけ?オーディオブックでスキルアップ!

みなさんこんにちは。プロジェクトファシリテーターのJunです。

多くの人が持っているiPhoneですが、みなさんは何に使っていますか?
もちろんほとんどが、電話、メール、インターネット、音楽、といったところかと思います。
iPhoneはもともとiPodに電話機能がついた端末として作られたので、音楽を再生するにはもってこいの端末です。
普段オーディオブックを勧めることがあるのですが、その中でお話する内容をまとめたいと思います。

2019/06/24 更新

私がこれまで利用していたFeBeというオーディオブック配信サービスですが、2018年3月19日よりaudiobook.jpというサービスにリニューアルされました。
これに伴って記事の内容を更新しています。

オーディオブック配信サービス「FeBe」は、「audiobook.jp」にリニューアルします
https://www.otobank.co.jp/news/180319/

スポンサーリンク

この記事の対象者

基本的に成長欲が高い方への方法としておすすめすることが多いです。
もし以下にあてはまるようなら読んでみてはいかがでしょうか?

  • 社会人になってから勉强していない
  • 本は読みたいけど、毎日忙しくて読む時間が無い
  • 勉強はしたいんだけど、勉強時間が無い
  • 文字を読むことはできるが頭に入ってこない
  • 気づいたら毎日時間が過ぎている
  • 本は買ってもすぐに本棚行き

オーディオブックって何?

イヤホンで音楽を聞く女性

オーディオ = 音楽
ブック = 本

音楽本です。聴く本とも呼ばれます。昔はテープやCDで売られていることが多かったですが、現在は音楽ファイルとして販売されています。
以下の様なモノがオーディオブックです。
(youtubeなので動画あつかいになっていますが、実際は音楽ファイルです)

サンプル

なにがいいの?

「目」よりも「耳」を使う

そもそも本は眠くなる

  • 本を読むと3秒で寝てしまう。
  • 教科書を開くとめまいがしてしまう。

多くの人がこんな経験をしたことは無いでしょうか?

さらに、1日中パソコンやスマホを見ていて目はとても疲れている状態で本を読むのは大変です。
しかし、耳はどれくらい使っていますか?

こう聞かれてはっきり答えることが出来る人は少ないのではないでしょうか?
仕事をしている時でも、何かの作業をしている時でも意外と耳というのは空いているものです。
一人で食事をするとき、スマホを見ている時、耳は何をしていますか?

もし、音楽を聞いている方であればそれをオーディオブックに換えるだけでいいのです。

気づきが多い、記憶に残る

記憶に残るという実感は都度あります。あの電車に乗っている時に聞いたことだなとか、走りながら聞いたところだなとかいった具合です。

目で見ていた場面や何かをしている体験と合わせて記憶できるので思い出しやすくなります。

机に向って勉強するより何かをしながら勉強するほうが記憶に残りやすいということは弁口方法で有名です。
英語の学習や資格取得の場面ではよく知られた方法です。
特に英語は言語ですので、聴くという行為は避けては通れません。ですので英語学習ではオーディオブックは有名です。
また、何度も繰り返して聞くことが多いので、前に聞いたこととは違った気づきを得ることができます。ビジネス本などでは1度目に聞いてから自分で実際にやってみた経験を元に2度目を聞くと自分でやったことをどうすれば良く出来るか?という頭で聞くので聞き方が変わります。そうすると多くの気づきを得ることができます。

スキマ時間で何かをしながらで良い

本というのは、難しい本ほど開くことにとても抵抗があります。ハードカバーの分厚い本に最近近寄ったのはいつでしょうか?(笑)

本は読む時間とスペースを作らないと読むのは難しいものです。
オーディオブックは、スキマ時間で何かをしながらでいいのです。

私は、暇になったら聞く、空き時間に聞く、気分が乗らなければ音楽を聞けば良い。というスタンスで聞いています。

もちろんこの記事を書きながらも聞いています。

ハードル高くない?

ハードル

聞き逃すとわからなくなる

オーディオブックは本一冊を朗読する特性上から1ファイルが30分以上になることは普通にあります。
ですので、聞いていると聞き逃してしまってさっきのところなんだっけ?という風になって話がわからなくなる場合があります。
そのたびに早戻し(昔は巻き戻しと言っていました)を押さなければならなくなってしまうという点があります。
<私なりの対処とスタンス>
まず、オーディオブックは1つの本を5分毎に分けられて音楽ファイルになっていることがあったりするので、その時は曲を移動させることで聞き飛ばしてしまったところを改めて聞くことができます。

また、オーディオブックファイル形式を再生する時は15秒戻すとか30秒戻すとか言った具合に秒単位で戻す事ができるのでその機能を使って調整することができます。

そして、私の場合は聞き飛ばしてしまってもそのまま聞いてしまうことが多いです。とりあえず聞くということの方が大切だと思っているので、聞き飛ばしてしまってもお構いなしに進めていきます。渡しの場合は1回だけ聞いて終わりというわけではなく、何度も何度もBGMのように流すので何度も聞いているうちに聞き逃しはなくなってきます。

手順がわからない

そもそもどうやったらいいかわからないという声が聞こえてきます。私がオーディオブックの話をすると必ずこう聞かれます。

具体的な手順を説明することが多いのですが、このサイトでも順次手順を書いていきたいと思います。
ちなみに私が利用しているオーディオブックサイトにも手順が書いていますので参考にしてみてください。
FeBeの使い方
http://www.febe.jp/documents/usage.html
iPod、ウォークマン、CDへの焼き方が掲載されています。

私が利用しているaudiobook.jpに解説ページが用意されているので、こちらを見れば簡単に始めることができます。

オーディオブックはじめてガイド
https://audiobook.jp/beginner_guide

新しく音楽プレイヤーが必要?

タイトルはiPhoneとしましたが、別にiPhoneでなくても構いません。

スマートフォンであれば、たいてい音楽再生ができますし、
専用のオーディオプレイヤー、
また、家に眠っている古いiPodでもいいわけです。
Android端末やソニーのウォークマンなどでも問題なく再生できます。
つまり、今持っている音楽プレイヤーにオーディオブックというファイルを入れれば良いわけです。

昔よりもはるかに手軽になった

昔はカセットブック、カセット文庫、CDブックと呼ばれていました。

カセットテープであれば、ダビングして、外出先では必要なテープを持って行って、A面が終わったらB面にひっくり返すといたことをしていました。

CDプレイヤーの時も同じで、購入したCDは聞きたいCDを持っていかなければならない、聞きたいCDがあれば取り替えなければいけない。

このようなことを毎回、毎日行っていたのでは準備の作業だけで嫌になってしまいます。これでは、本を選んでかばんに入れて外出するのと一緒になってしまいます。

今(2015年)は全部音楽プレイヤーに入れておけばいいし、スマートフォンであればインターネットで購入してそのまま端末にダウンロードすることができます。

とても便利な時代になっています。前にカセットブック、CDブックなどに挑戦して面倒だからという理由でやめた方は改めてチャレンジしてみるとその簡単さに驚くと思います。

私の場合

どんなオーディオブックを聴くの?

私が聞くのは主に以下の様なビジネス本です。
仕事の中でのヒントが多く隠されていて、同じ内容でも気づきを与えられます。
特に「地頭力を鍛える」は自分自身にも役立っていますが、考え方をチーム内で共有する時に役立っています。

紙の本、電子書籍、オーディオブックを併用

オーディオブックの中にはPDFファイルもついていて、聞きながら音だけでは伝わらない図や解説文などを見ることも出来ます。

内容が良いものだと紙の本や電子書籍を改めて買ったりします。

前述した7つの習慣に関しては、以前から本を持っていましたが、改めてオーディオブックを買いました。
7つの習慣は漫画などで販売されていますが、私が持っているのはハードカバーで500ページもある本です。持ち運ぶには大変かさばります。
本を買ってから5年くらい経ちますが読んだのは2回くらいです。
それに比べて、オーディオブックは2年くらいになりますが、聞いた数は数え切れません。少なくとも100回以上は聞いていると思います。

利用場面(経験談)

通勤時間の2時間をどう過ごす?

朝のラッシュ時に並ぶ人々

私は前に通勤時間に往復2時間をかけて仕事場に通っていました。
その時にこの2時間をどう過ごそうを考えて試行錯誤した事があります。

オーディオブックが最も手軽です。

映画を見る、本を読むなどを試してみましたが、満員電車ではそもそも手を自分の前に上げることすら出来ないので見れない時が多かったです。さらに乗り換えなどで電車を降りて歩かなければならない時は必然的に本や端末をかばんにしまうことになります。その間は見るという行為が出来ないため中断してしまいます。

それに比べてオーディオブックは耳だけなので家を出てからオフィスに着くまで両手も使えるし、歩く時も中断されません。余裕のある時はオーディオブックを聞きながら別の本を読んでいるということもやっていました。

電車通勤に限ったことではありません。車で通勤する場合はどうでしょう?
目と手足は運転するために必要不可欠です。そのため本を読むなんて考えられません。
そう、オーディオブックなら耳を使うので聴くことができるのです。
ただし、イヤホンをして外の音を遮断すると運転に支障をきたしますのでカーオーディオを使って再生することをおすすめします。カーオーディオが難しい場合は外部スピーカーなどで!

主婦なら家事をしながらスキマ時間を利用

スイーツを作ろうと準備中

私は一人暮らしの経験があるのである程度の家事は自分でやります。
食器洗いや掃除、洗濯などの時は手を動かさなければいけないので集中しなければならないと思いがちです。
いつもいつもやっていれば考えなくても手が動くくらいの状態になるのではないでしょうか?
主婦の方ならたぶんもっと考える前に手を動かせると思います。

考えなくても手を動かせる

そんな時は、耳が空いているのでオーディオブックを聞けるのです。
音楽をかけながら、家事をするのと同じです。

そして、お子さんがいる家庭であれば子供をあやしながら聞くこともできます。
自分も成長するし、子供にも良い刺激があると思います。

ジムで運動しながら

ジム ルームランナー15

これはバツグンにいいと思います。
ジムで音楽を聞くというのは自分のテンションを上げるという意味でとっても効果的で多くの人がやっていると思います。

ここでオーディオブックを聞くのです。
運動によって頭が活性化されている状態なのでものすごく頭に入ってきます。

ランニングマシーンやトレーニングマシンをしながらするのがいいです。

そのまま寝落ちしてもよい

お布団の上でぐっすりお休み猫

寝る直前イヤホンをしてオーディオブックを再生したまま寝てしまうこともあります。

ただし、頭が興奮して寝付けないということになってしまう場合もありますので、個人差があります。
自分の特性に合わせて試してみてください。

私のおすすめサイト

【無料】Podcast https://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/

iPhoneやiPodを持っている人は聞いてみると良いです。

ただし、AppleのサービスなのでiPhoneやiPodに限定されてしまいます。

【有料】FeBe http://www.febe.jp/documents/help/howto.html

【有料】audiobook.jp https://audiobook.jp/

会員登録が必要ですが、mp3ファイルをそのままダウンロードできるので、どのプレイヤーでも再生できます。
また、iPhoneアプリ、Androidアプリが提供されているので、PCがなくてもアプリ上から購入したオーディオブックをダウンロードできます。

私は定期的にサイトをチェックして「まとめ買い」というジャンルから複数冊購入しています。

本にかける費用は投資

いかがでしたでしょうか?普段私がオーディオブックを勧める時にお話している内容をまとめてみました。

知識やスキルアップをするということは最も有効な自分への投資です。
本を買って一度読んで(最悪の場合読まずに)本棚にしまっておくより、聞き流すだけでもいいからオーディオブックを買うことはとてもいいことだと思います。

本(紙の本、オーディオブック)は過去の偉人が経験したことを数多く知ることができてとても素晴らしいものです。
文字を読むことだけが本の内容を吸収する手段ではないので、耳から聴くという手段があることを知ってうまく活用してもらえたら嬉しいと思います。

ここまで読んでいただけた方はおそらく文字を読むのにあまり抵抗の無い方だと思います。そのような方はオーディオブックを活用してより大きく成長していただけることを願っています。

投稿者プロフィール

じゅん
じゅんプロジェクトファシリテーター
フリーランスのITコンサルタント として、CIO代行サービスで多くの企業をサポートしています。
企業のIT戦略 立案・実行支援を行い、
ITを活用した情報システム の導入・マネジメント支援しています。
IT利活用 に関して気軽な相談から経営に関わる支援まで幅広く受け付けています。

普段私が仕事をする時にお客様やプロジェクトチームの方々に実際に話している内容をたくさんの方々に届けます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)が好きすぎるので「DX王子」と呼ばれています。

フリーランス協業パートナー(PMO、ITコンサルタント)を募集しています

CTA-IMAGE 弊社代表はフリーランスとして大手SIer、国内外大手コンサルティング会社とのプロジェクトを多数行ってまいりました。現在、お答えできないほどの支援依頼が来ている状態です。 そこで、お客様のプロジェクト推進を支援していただくために協業パートナーを募集中です。 当社に依頼のある案件は、コンサル案件、PM/PMO案件が中心です。(一部ITエンジニアリング案件もあり) DX、システム導入、BPRなどさまざまな目的のプロジェクトを成功に導くために適切に管理し、推進していくためにPMOとして支援していただきます。 単にプロジェクトメンバになるだけでなく、プロジェクト推進の中心的存在になり自ら推進していただきます。

仕事術カテゴリの最新記事